「Amazon在宅支援商品券」を福利厚生で‐リロクラブが取り扱い開始
2021年02月18日
福利厚生テレワーク・リモートワーク
福利厚生アウトソーシングサービスの福利厚生倶楽部(運営:株式会社リロクラブ)は、コロナ禍における従業員フォロー策として、Amazonが発行する「Amazon在宅支援商品券」の取り扱いを2月18日より開始すると発表しました。
リロクラブは、これまでにもコロナ禍におけるさまざまな従業員フォロー策を企業へ提供しています。
リロクラブによる「在宅勤務・在宅支援に関するアンケート※ 」 では、「在宅勤務制度の有無が今後の採用に影響してくるのではないか」と回答した担当者が7割近くに上っており、在宅勤務における従業員の費用負担への関心がうかがえます。
また、どのような在宅支援をおこなっているかをたずねたところ、最多は通信費や光熱費の補助、2位に「在宅勤務用の事務用品購入補助」が選ばれていました。
※アンケートは2度目の緊急事態宣言後の2021年1月に実施
対象:福利厚生倶楽部に入会する総務人事担当者
こうした背景から、リロクラブでは企業が独自の制度を構築せずに運用できる在宅勤務支援の方法を模索、「Amazon在宅支援商品券」の取り扱いを決定したとしています。
「Amazon在宅支援商品券」は「Amazon種類別商品券」の一種であり、Amazonにある商品カテゴリの中から、在宅勤務・テレワークに役立つ商品のみ購入可能なコード型ギフト券です。
「Amazon在宅支援商品券」を導入した理由として、配布方法が簡単であることを挙げており、法人でコード型ギフト券を購入、対象の従業員にコード配信というシンプルな方法で配布することができます。
目的外の商品を購入することができないため管理の手間が最小限で済み、「設備投資不要」「従業員個々の精算、承認業務不要」で、スピーディに従業員の在宅勤務支援を導入できる点がメリットです。
ご興味がある方は、リロクラブまで問い合わせてみてはいかがでしょうか。
<Amazon在宅支援商品券 概要>
取扱開始日:2021年2月18日(木)
購入可能な対象者:
法人(従業員向けの福利厚生サービスなどとしてご利用可能)、福利厚生倶楽部の会員個人(ポイントサービス”クラブギフト”での交換や、カフェテリアプランのポイントとの交換も可能)など
購入可能な商品:
Amazonで取り扱いのある事務用品やパソコン・周辺機器、チェアパッドなどの商品
※ Amazon種類別商品券は対象商品の購入にのみ使用できます。
※ 本リリースはリロクラブによる提供です。 本リリースについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。リロクラブまでお願いいたします。
※ AmazonおよびそのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
≪本件に関するお問い合わせ≫
株式会社リロクラブ
企画広報マーケティンググループ
Email:reloclub-pr@relo.jp
広報グループ直通TEL:050-3629-6493
部門代表TEL:03-3225-1730
https://www.reloclub.jp/news/20210218/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000024353.html
【関連コンテンツ】
【関連記事】